沿 革
沿 革
年
| モリワキの歩み
| 社会の動き
| |
1966
(昭和41年)
| 9月
| 森脇青果店
(五条市場)独立開業
(札幌市中央区南5条西12 丁目) | ビートルズ来日
|
1968
(昭和43年)
| 6月
| マルイチマーケットに出店
| 3億円事件
|
1976
(昭和51年)
| 2月
| 株式会社森脇商店 設立
| ロッキード事件
|
1978
(昭和53年)
| 12月
| 社屋建設、
スーパーふたばオープン
(札幌市西区西野9条8丁目) | 新東京国際空港開港
|
1982
(昭和57年)
| 7月
| 青果ふたば新道店オープン
(札幌市東区伏古) | 東北新幹線開業、
上越新幹線開業
|
1983
(昭和58年)
| 9月
| 西野四条店オープン
(札幌市西区西野4条7丁目)
| 東京ディズニーランド開園
|
1986
(昭和61年)
| 3月
| 発寒店オープン
(札幌市西区発寒6条13 丁目)
| 男女雇用機会均等法施行
|
1988
(昭和63年)
| 7月
| 生鮮専門
スーパー宮の森店オープン
(札幌市中央区
宮の森4条4丁目)
| 青函トンネル開通、
瀬戸大橋開通
|
1990
(平成2年)
| 3月
| 生鮮専門
スーパー東店オープン
(札幌市東区北9条東6丁目) | 大阪市で国際花と緑の博覧会
(花博)が開催
|
1991
(平成3年)
| 5月
| 資本金を3,000 万円に増資
11 月 プリペイドカード導入
(地場スーパー業界で道内初)
| 湾岸戦争勃発
台風 19号で青森リンゴが 壊滅的被害
|
1992
(平成4年)
| 4月
| CI 導入
「スーパージャンプ」に改名
| 学校週5 日制が始まる
|
1993
(平成5年)
| 6月
| 資本金を4,210 万円に増資
| 北海道南西沖地震
平成のコメ騒動 (米不足・輸入米)
|
1994
(平成6年)
| 10月
| スーパージャンプ西町店
オープン
(札幌市西区西町南7 丁目) 道内スーパー 売上ランキング40 位
札幌市内スーパー 売上ランキング12 位
| 北海道東方沖地震
|
1996
(平成8年)
| 4月
5月
6月
| 本部事務所移転
(宮の森→西町)
ニューショッピング北海市場オープン
(北広島市中央3 丁目) 創業30 周年記念祝賀会
| O-157 による
集団食中毒発生
携帯電話の 普及率2桁%に
|
1997
(平成9年)
| 4月
| 株式会社モリワキに社名変更
| 消費税5%に増税
北海道拓殖銀行が 経営破綻
|
1998
(平成10年)
| 3月
| スーパージャンプから
「北海市場」に店名変更 麻生店オープン | 長野オリンピック開催
|
2002
(平成14年)
| 10月
| 移転の為 麻生店閉店
新琴似店オープン | サッカーワールドカップ日韓大会
|
2006
(平成18年)
| 6月
| 川沿店オープン
| 日本ハムが日本シリーズ優勝
|
2007
(平成19年)
| 2月
3月
5月
| 道路拡張の為 新琴似店閉店
手稲店オープン
資本金を5,000 万円に増資
| 新潟県中越沖地震
|
2011
(平成23年)
| 2月
| 創業45周年記念祝賀会
| 東北地方太平洋沖地震
(東日本大震災) |
2014
(平成26年)
| 6月
7月
| 手稲店閉店
楽天市場店オープン
| 消費税8%に増税
|
2015
(平成27年)
| 2月
3月
11月
| YAHOO店オープン
伏古店オープン
発寒店オープン
| マイナンバー制度関連法が施行
|
2016
(平成28年)
| 9月
| 創業50周年記念祝賀会
| 北海道新幹線
(新青森-新函館北斗間)が開業
|
2018
(平成30年)
| 3月
6月
8月
10月
| オフィシャルネットショップオープン
スクラップ&ビルドの為 伏古店閉店
スクラップ&ビルドの為 東店閉店
ジョイフルエーケー屯田店敷地内に
屯田店オープン
| 北海道胆振東部地震
|
2019
(平成31年)
(令和元年)
| 11月
| アクロスプラザ南25条敷地内に
山鼻店オープン
| 天皇陛下即位
「令和」に改元
|